2014年07月20日
オピネル #8
今更感があるものの、オピネルのナイフを調達してみました。
ナイフはフォールディングナイフとシースナイフを持っているものの
刃の長さなどから、調理に使いづらかったのと、
更にソロキャンプの動画とか見ると
オピネル使ってる人をよく見かけるし、お安いですし。
更に、炭素鋼は錆びやすいので黒錆加工をする等
手塩に掛ける楽しみもあったり(面倒だったり)
サイズはNo9とNo8で悩みつつ
これまた定番って事でNo8をチョイス

ナイフはフォールディングナイフとシースナイフを持っているものの
刃の長さなどから、調理に使いづらかったのと、
更にソロキャンプの動画とか見ると
オピネル使ってる人をよく見かけるし、お安いですし。
更に、炭素鋼は錆びやすいので黒錆加工をする等
手塩に掛ける楽しみもあったり(面倒だったり)
サイズはNo9とNo8で悩みつつ
これまた定番って事でNo8をチョイス
で、ネットの先人達を参考に
紅茶とお酢を8:2で小一時間浸けてみる

お~綺麗に色付くもんですな

結局寝てしまって1日位放置で真っ黒黒助に
黒い液が垂れるので、ついキッチンペーパーで拭いてしまい
しっかりムラになってしまいました。
色が剥げたわけではないし、良としよう(もっかいするの面倒だし…)
翌日、仕上げにオリーブオイル漬け
更に一日して取り出し完成であります。
刃も拭きあげ、黒錆がつかなくなったので砥いでみる
って、研いだら結局そこが赤錆くる!?
まぁひとまずこれで使ってみるとしよう。
紅茶とお酢を8:2で小一時間浸けてみる
お~綺麗に色付くもんですな
結局寝てしまって1日位放置で真っ黒黒助に
黒い液が垂れるので、ついキッチンペーパーで拭いてしまい
しっかりムラになってしまいました。
色が剥げたわけではないし、良としよう(もっかいするの面倒だし…)
翌日、仕上げにオリーブオイル漬け
更に一日して取り出し完成であります。
刃も拭きあげ、黒錆がつかなくなったので砥いでみる
って、研いだら結局そこが赤錆くる!?
まぁひとまずこれで使ってみるとしよう。
Posted by sunby at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。