2014年08月23日
大山登山 2014夏 (前編)
いよいよ
大山1709m日帰り登山なのですが
準備しると、取り敢えずテント泊分を詰め込んでみることに
これにプラティパスの1L+似たような500mLの水筒に行動食少々
後日計ると、しめて17kg程度でした
ずっしり重いわぁ…
十数年前、これ担いで大山に登った事は有るので、のんびり行けばなんとかなるかな?
と、ココ数年まともに体を動かしてないので、折角なんで限界に挑戦!
等と変な方向へ
予定では
8:00 登山開始 写真を撮りつつ、ゆっくりゆっくり
11:30 頂上にてコーヒー飲みつつ休憩~下山
13:00 元谷避難小屋辺りで昼食(パスタ)
15:00 キャンプ場チェックイン~温泉で身体を休め
17:00 宴の開始
道中で食材を買い、いざ大山へ!
ちなみに家から大山自体は小一時間で着く距離です

夏山登山道口すぐに、宿泊予定の下山キャンプ場があります。
駐車場で準備をしていると管理人さんが来た様子
情報だとチェックイン15時
駐車場の事もあり確認を兼ねて聞いてみると、もう受付してくれるとの事
出来ればテントを貼ってからと言う気もあったものの
現在の体力具合えお考えると登るペースが全く不明
疲れている中テント設営も面倒だけど、
早めに戻るためにも早めに登り出したい所
てな訳で10数年ぶりの大山登山開始です!

一木一石運動用石
ポケットに1つ忍ばせる

2合目
普段歩き慣れていないので、ここまででも結構きますね
今回は普通な装備で良かったなぁとすでに後悔気味
てか、買い出しの時アクエリアスを水筒に詰めてクーラーに入れたまま忘れてるしorz

歩き出せば少しは慣れるかなと思っていたのは甘かった
首への負担を減らそうと、ぶら下げてたカメラをザックへしまうことに

5合目らへん?
正直惰性で登っています
ぱぁーっと見晴らしが良くなり、少し疲れが飛んでいってくれたような(笑

頂上から連なる尾根
この辺りから後ろから「れりご~♪」が聞こえ出す
歌声の主は2組の父娘(4,5歳?)の女の子達
コチラ同様休み休みのんびりペースの為
抜きつ抜かれつのデッドヒート

6合目避難小屋
この小屋の下が広くなってベンチ的なものも有り
一つの目標&休憩ポイントになっています
ザックに忍ばせておいたココナッツウォーター系ドリンクを飲む…
これは登山には向かないな(泣
まぁ水分補給にはなるだろうし、水で口を濯げば…
れりごー娘達は本日ここまでらしく下山
ちょっと元気を貰っていたので残念である
様々な人達に先を譲りつつ、のんびりのんびり
途中何度となくザックを捨ててしまいたい気持ちを押し殺しつつ…

登ったどーーー!
8合目辺りからはあいにく雲の中
頂上もすっぽり隠れていました。
見晴らしがいいと、疲れも和らぐんだろうけど、残念です。
時すでに13時前
登りに4時間掛かってるじゃないか!?
水の残りも少なく、パスタを作る余裕なんて有るわけもなく
行動食のバランスアップを食べ、しばしの休憩の後下山する事に
そうそう、ガスストーブのイグナイターで火が点かない人が居たので
手持ちのライターで点けてあげる
持ってきた全てが無駄ではなかった…(笑
後編へつづく
8:00 登山開始 写真を撮りつつ、ゆっくりゆっくり
11:30 頂上にてコーヒー飲みつつ休憩~下山
13:00 元谷避難小屋辺りで昼食(パスタ)
15:00 キャンプ場チェックイン~温泉で身体を休め
17:00 宴の開始
道中で食材を買い、いざ大山へ!
ちなみに家から大山自体は小一時間で着く距離です
夏山登山道口すぐに、宿泊予定の下山キャンプ場があります。
駐車場で準備をしていると管理人さんが来た様子
情報だとチェックイン15時
駐車場の事もあり確認を兼ねて聞いてみると、もう受付してくれるとの事
出来ればテントを貼ってからと言う気もあったものの
現在の体力具合えお考えると登るペースが全く不明
疲れている中テント設営も面倒だけど、
早めに戻るためにも早めに登り出したい所
てな訳で10数年ぶりの大山登山開始です!
一木一石運動用石
ポケットに1つ忍ばせる
2合目
普段歩き慣れていないので、ここまででも結構きますね
今回は普通な装備で良かったなぁとすでに後悔気味
てか、買い出しの時アクエリアスを水筒に詰めてクーラーに入れたまま忘れてるしorz
歩き出せば少しは慣れるかなと思っていたのは甘かった
首への負担を減らそうと、ぶら下げてたカメラをザックへしまうことに
5合目らへん?
正直惰性で登っています
ぱぁーっと見晴らしが良くなり、少し疲れが飛んでいってくれたような(笑
頂上から連なる尾根
この辺りから後ろから「れりご~♪」が聞こえ出す
歌声の主は2組の父娘(4,5歳?)の女の子達
コチラ同様休み休みのんびりペースの為
抜きつ抜かれつのデッドヒート
6合目避難小屋
この小屋の下が広くなってベンチ的なものも有り
一つの目標&休憩ポイントになっています
ザックに忍ばせておいたココナッツウォーター系ドリンクを飲む…
これは登山には向かないな(泣
まぁ水分補給にはなるだろうし、水で口を濯げば…
れりごー娘達は本日ここまでらしく下山
ちょっと元気を貰っていたので残念である
様々な人達に先を譲りつつ、のんびりのんびり
途中何度となくザックを捨ててしまいたい気持ちを押し殺しつつ…
登ったどーーー!
8合目辺りからはあいにく雲の中
頂上もすっぽり隠れていました。
見晴らしがいいと、疲れも和らぐんだろうけど、残念です。
時すでに13時前
登りに4時間掛かってるじゃないか!?
水の残りも少なく、パスタを作る余裕なんて有るわけもなく
行動食のバランスアップを食べ、しばしの休憩の後下山する事に
そうそう、ガスストーブのイグナイターで火が点かない人が居たので
手持ちのライターで点けてあげる
持ってきた全てが無駄ではなかった…(笑
後編へつづく
Posted by sunby at 23:00│Comments(0)
│ソロキャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。