2014年08月25日
大山登山2014夏 (後編)
頂上からの続きです
予定より随分遅いので疲れた身体に鞭打って降りる

視界は真っ白です。
ここで膝に違和感!?
右足後ろから前に出すと痛い
筋を痛めたようで、歩くのもキツイ
てか、さっきまで気になってなかったじゃん(涙
ただ、右半身を前にして横向きだとなんとか行けそう
えっ~っとこの歩き方で下まで行けと…
とは言えそれ以外だと無理も効かないので仕方ない
ココに来てザックの重みがどんどん増えていく感覚
何度も何度も足を休めつつ
少しでも歩いていればいつかは下りれると信じて進み
6合目の休憩所ではいくらか寝てしまっていたりと
相変わらずザックを投げ捨ててやりたい衝動にかられ
途中下山するよりテント張っちゃったほうが安全なんじゃないかと思ったり
気付けば後から上がってきた人達にも抜かれて、ほぼ最後っぽい
人気が無さそうなとこでは
「痛ってー!チクショー!」なんて
足の痛みを口にして紛らわしたり
下りた後の水分補給やその後の晩御飯に温泉を想像しつつ頑張ります
3合目あたりから先に行って貰う人達からは
応援の意味も含めてか
「お疲れ様です」
の声を掛けてもらうことが多くなる
こういうのって励みになるですなぁ
半べそかきながらもようやく下山
時間は18:00過ぎ
5時間掛かってますよ…
ちなみにここ大山夏山登山道のコースタイムは2時間半程度
自分が下りてる間に登り降りできちゃう程度ですね
続きを読む
予定より随分遅いので疲れた身体に鞭打って降りる
視界は真っ白です。
ここで膝に違和感!?
右足後ろから前に出すと痛い
筋を痛めたようで、歩くのもキツイ
てか、さっきまで気になってなかったじゃん(涙
ただ、右半身を前にして横向きだとなんとか行けそう
えっ~っとこの歩き方で下まで行けと…
とは言えそれ以外だと無理も効かないので仕方ない
ココに来てザックの重みがどんどん増えていく感覚
何度も何度も足を休めつつ
少しでも歩いていればいつかは下りれると信じて進み
6合目の休憩所ではいくらか寝てしまっていたりと
相変わらずザックを投げ捨ててやりたい衝動にかられ
途中下山するよりテント張っちゃったほうが安全なんじゃないかと思ったり
気付けば後から上がってきた人達にも抜かれて、ほぼ最後っぽい
人気が無さそうなとこでは
「痛ってー!チクショー!」なんて
足の痛みを口にして紛らわしたり
下りた後の水分補給やその後の晩御飯に温泉を想像しつつ頑張ります
3合目あたりから先に行って貰う人達からは
応援の意味も含めてか
「お疲れ様です」
の声を掛けてもらうことが多くなる
こういうのって励みになるですなぁ
半べそかきながらもようやく下山
時間は18:00過ぎ
5時間掛かってますよ…
ちなみにここ大山夏山登山道のコースタイムは2時間半程度
自分が下りてる間に登り降りできちゃう程度ですね
続きを読む